たこ焼きと障がい者支援
ぱにーに田園町店は、就労継続支援B型事業所です。30名の障害のある方(利用者さんと言います)が「働く練習」をしています。
ぱにーにと言えば、パン屋さんというイメージだと思いますが、実は、パン以外にも、レジンでアクセサリーを作ったり、ミシンでトートバッグを作ったりもしています。
湯梨浜店では、「ランチのうな丼にランチパンの食べ放題がついていたりする」ちょっと変わった、デモ嬉しいお店です(^-^)
なので、何故、パン屋がたこ焼きを焼くのか!!
それは、「利用者さんのスキルを上げるため」だからです。
スキルの上げ方
①たこ焼きを焼くのは、皆んなが楽しいから♪
楽しくないと、仕事は辛いものです。でも、たこ焼きを焼いて、だれも仕事をしているとは思いません。だって、ぱにーには、たこ焼き屋さんではないから。
たこ焼きパーティー🎉🥳🎉🪅🐙
実は、お仕事に繋がる練習です!
②計量の練習
たこ焼きを焼くには材料がいります。
その材料を決まったレシピ通り計ります。
「適当に」は、ダメですよ。1gの違いもなく、キチンと計ります。
勿論、適当でもたこ焼きは出来ますが、ここはあくまでも「計量」の練習をしているからです。
更には、計量の前に、計る粉(ここでは、星空舞の粉)を持ってきて、職員に、「これで良いですか」と確認します。
次に、レシピカードを見て、計る分量を職員に確認します。
「はかり」を初めて使う人もいるので、スイッチの押し方から教えて、ボールを乗せて、「0」に合わせて初めて計量開始です。
③報連相の練習
ここまでの作業でも、利用者さんが、分からない事や、困ってことがあると、職員に「分からない」と伝える練習もします。
計れたら、「これで良いですか?」と職員に確認します。
つまり、一般でいう「報連相」の練習をしているのですね。
その練習の手段が、「たこ焼きを焼く」と言うことなのです。
利用者さんは仕事をしているとは気付いていません。「楽しくたこ焼きを焼いている」とワクワクしていますが、これが出来るようになると、パン厨房で、パンの計量が出来るようになるのです。
目指せ!パン職人 ٩( ᐛ )و🍞🥐🥖